2013-01-06
人気カレンダーアプリ「Refills」がGoogleマップ連携した!
スマホに必ず入れてるアプリといえばカレンダーかと。
いろいろ試した結果「Refills」に落ち着いている。
iPad/iPhone版 Refillsが本日アップデートでGoogleマップ対応した♪
カレンダー予定の住所欄からMapアプリへのアイコンをクリックすると、
「Googleマップを起動」が出てくる!
これまで住所をコピって、Googleマップにペーストしていた作業が消えた。
うれしいアップデートです。
2013-01-05
we heart itの退会方法に困った
気になるネコ画像が落ちているサイト「we heart it」を使っていた。
使っていないサイトのアカウントは停止する主義であり、退会することにした。
しかし...
退会へのルートが見つからない。
FAQにもない。
かなりひどい。
本サイトからは不明だったので、ググる。
http://weheartit.com/settings/delete
こちらからアクセスすると退会できました。
終わり悪ければ悲し。
気になるICT記事
とうとう土曜日。
頭の中を徐々に仕事モードに切り替え中。
Lifehacker
ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン
Fax番号を名刺から外す企業も増えてきたし、そろそろFaxも終わり...といいつつしぶとい。中小企業ではまだまだFax需要があるんだろうな...
セブンイレブン/Xerox「net print」に登録したPDFドキュメントをFax仲介送信してほしい。
wired.jp
「未来の学校」と子どもの未来:シンガポール発・ICT教育の最前線
シンガポールは有名だし、日本版フューチャースクール推進事業もシンガポールから影響受けているし。
教育現場にICTを使うことが制度的もしくは学校運営的に決まれば、子どもも先生も対応できるしょう。課題は昨日も書いたことに加えて大学入試制度にもある。
教育だけですよ、数十年間もICTが本格的に入っていない分野は。
それより! 本記事って2012年10月号の記事で買って読んだ。wiredって書籍で発行した記事が2〜3ヶ月遅れでweb公開されることを知ったのが驚きでした(^^;
Google Pad
NTTドコモ、2013年春モデルとして折りたたみ2画面を採用した NEC メディアススマートフォン「MEDIAS W N-04E」?を準備
2画面は独立して動くはずで、閲覧画面と入力画面を独立できるのは便利だし、Twitterのリンク先を片方の画面で参照するとか2画面参照や、新聞記事全体を俯瞰しながら一部をクローズアップするとか。
山折りにしておいて、お互いの相性占いゲームとかとか。
あとは2画面間でのコピペやドラッグ&ドロップがしたくなる。
ペン搭載? GalaxyNoteシリーズが売れているのでペン入力もこだわるといいかも。
売れるかどうかはアプリ開発者支援につきるかと。
まんがライフWIN
すべてのマンガをwebで無料で読める!
そろそろ週刊少年ジャンプ、マガジン、サンデーとかも有料でもいいから電子書籍で毎週発行してくれないかね。
駅で買うのも捨てるの面倒(わがまま)。
紙と流通コストの無駄遣いをやめて、少しでも連載作家や新人作家発掘にお金を使って!
頭の中を徐々に仕事モードに切り替え中。
Lifehacker
ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン
Fax番号を名刺から外す企業も増えてきたし、そろそろFaxも終わり...といいつつしぶとい。中小企業ではまだまだFax需要があるんだろうな...
セブンイレブン/Xerox「net print」に登録したPDFドキュメントをFax仲介送信してほしい。
wired.jp
「未来の学校」と子どもの未来:シンガポール発・ICT教育の最前線
シンガポールは有名だし、日本版フューチャースクール推進事業もシンガポールから影響受けているし。
教育現場にICTを使うことが制度的もしくは学校運営的に決まれば、子どもも先生も対応できるしょう。課題は昨日も書いたことに加えて大学入試制度にもある。
教育だけですよ、数十年間もICTが本格的に入っていない分野は。
それより! 本記事って2012年10月号の記事で買って読んだ。wiredって書籍で発行した記事が2〜3ヶ月遅れでweb公開されることを知ったのが驚きでした(^^;
Google Pad
NTTドコモ、2013年春モデルとして折りたたみ2画面を採用した NEC メディアススマートフォン「MEDIAS W N-04E」?を準備
2画面は独立して動くはずで、閲覧画面と入力画面を独立できるのは便利だし、Twitterのリンク先を片方の画面で参照するとか2画面参照や、新聞記事全体を俯瞰しながら一部をクローズアップするとか。
山折りにしておいて、お互いの相性占いゲームとかとか。
あとは2画面間でのコピペやドラッグ&ドロップがしたくなる。
ペン搭載? GalaxyNoteシリーズが売れているのでペン入力もこだわるといいかも。
売れるかどうかはアプリ開発者支援につきるかと。
まんがライフWIN
すべてのマンガをwebで無料で読める!
そろそろ週刊少年ジャンプ、マガジン、サンデーとかも有料でもいいから電子書籍で毎週発行してくれないかね。
駅で買うのも捨てるの面倒(わがまま)。
紙と流通コストの無駄遣いをやめて、少しでも連載作家や新人作家発掘にお金を使って!
2013-01-04
年始からの気になるICT記事
今日から仕事始めの方々もいらっしゃいますが、私はまだおやすみ。
年始から気になった記事のメモ。
ASYMCO
The last feature phone
Fig. 12 Month's Winners and Losers を見ると、スマホへの移行が著しい。
BlackBerryが死んでいること、iOSよりAndroidの方が多いのは驚かないけど、WindowsPhoneへの移行がゼロカウントなんだ。
Microsoft自身はWindowsPhoneへの注力よりもWindows8Pro Tablet(タッチパネルNotebook)からWindowsPhone Syncサービスを攻めていくとかしないかな?
GREAT GEEKS
2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選
文部科学省「教育の情報化ビジョン」の中で2020年度までに小中学校一人一台の情報端末(タブレット)を配る教育のICT化をうたっている。
さらに、海外では初等中等教育の現場にタブレット活用が増えている。
増えている理由は、ざっくり次の通り。
韓国なんて、子どもに重い教科書を持たせると身長が伸びないではないか!と親が言うとか言わないとか。
日本でも良い教育系サービスがどんどんローンチするのはうれしい。
でも、日本の小中学校においては、国の意思決定が不明確、個人情報過敏世論、紙以外は教科書扱いされていない教科書制度、著作権問題、財源...と課題があり、なかなか進みませんね。
大学も想像以上に教育スタイルの変革には保守的だし、財源ないし。はぁ。。。
まずは個人や少人数利用でできるところから進んでいけばいいか。
EBook2.0 WeeklyMagazine
2013年のメガレンドを予測する(上)
ICT企業が出版社や新聞社を買収するとかすればいいのに..
個人で勝負できる人はDRMフリーのプラットフォーム上で作品展開と収入アップを狙って欲しいとひとりごと。
図書館がデジタル書籍、デジタル本で貸借サービスを開始するとどうなるかな。
アメリカ(The Saint Paul Public Library)では始まっている。
もとまか日記
Googleの2段階認証プロセスを設定して実感した非常に効果が大きそうなメリット
Googleの2段階認証プロセスを設定した。やる前は(うわっ面倒くさそう)って感じだったので気合が必要だったけど、やってみるとあっさり完了。
各種必要なパスワードは1Passwordにメモっておいて管理。
ちなみにGoogleパスワードを変更しようとしたら1回でも設定したことあるパスワードははじかれるのですね、良いことだ...(でも面倒)
年始から気になった記事のメモ。
ASYMCO
The last feature phone
Fig. 12 Month's Winners and Losers を見ると、スマホへの移行が著しい。
BlackBerryが死んでいること、iOSよりAndroidの方が多いのは驚かないけど、WindowsPhoneへの移行がゼロカウントなんだ。
Microsoft自身はWindowsPhoneへの注力よりもWindows8Pro Tablet(タッチパネルNotebook)からWindowsPhone Syncサービスを攻めていくとかしないかな?
GREAT GEEKS
2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選
文部科学省「教育の情報化ビジョン」の中で2020年度までに小中学校一人一台の情報端末(タブレット)を配る教育のICT化をうたっている。
さらに、海外では初等中等教育の現場にタブレット活用が増えている。
増えている理由は、ざっくり次の通り。
- 企業人になるとICTを使うのは当たり前、教育用ツールとしてICTを使うのは当たり前という世論
- 収入による教育格差の解消←低所得者層もオンラインで質の良い勉強ができる
- 教育水準を上げ貧困層の所得水準向上→納税額アップ
- 教科書が重い→軽くなる
韓国なんて、子どもに重い教科書を持たせると身長が伸びないではないか!と親が言うとか言わないとか。
日本でも良い教育系サービスがどんどんローンチするのはうれしい。
でも、日本の小中学校においては、国の意思決定が不明確、個人情報過敏世論、紙以外は教科書扱いされていない教科書制度、著作権問題、財源...と課題があり、なかなか進みませんね。
大学も想像以上に教育スタイルの変革には保守的だし、財源ないし。はぁ。。。
まずは個人や少人数利用でできるところから進んでいけばいいか。
EBook2.0 WeeklyMagazine
2013年のメガレンドを予測する(上)
ICT企業が出版社や新聞社を買収するとかすればいいのに..
個人で勝負できる人はDRMフリーのプラットフォーム上で作品展開と収入アップを狙って欲しいとひとりごと。
図書館がデジタル書籍、デジタル本で貸借サービスを開始するとどうなるかな。
アメリカ(The Saint Paul Public Library)では始まっている。
もとまか日記
Googleの2段階認証プロセスを設定して実感した非常に効果が大きそうなメリット
Googleの2段階認証プロセスを設定した。やる前は(うわっ面倒くさそう)って感じだったので気合が必要だったけど、やってみるとあっさり完了。
各種必要なパスワードは1Passwordにメモっておいて管理。
ちなみにGoogleパスワードを変更しようとしたら1回でも設定したことあるパスワードははじかれるのですね、良いことだ...(でも面倒)
2013-01-01
iPhoneにつける本当に使いやすいゲームコントローラー
iPhoneはすばらしいゲーム機です。
でもやっぱりスクリーンでボタンをポチポチするのは辛い。
WynLabsという会社が冒頭の動画通りに、iPhone/iPodシリーズにつける素晴らしいコントローラーを開発中です。
発売したら欲しいですね。
2013年もiPhone/iPadで英語!
2013年あけましておめでとうございます!
今年もポツポツと書き溜めていこう。
今年の目標は2つ。
- 英文を扱う仕事が増えてきたので、英語の学習 週5時間
- 硬軟まぜて本を2週間に2冊読む
英語の学習はくじけやすいのでペースメーカーが必要。
NHKラジオ「実践ビジネス英語」と「TOEICカレンダー」アプリを活用することにした。
NHKラジオの視聴と録音は「TurnIn Radio」を活用継続中、重宝してます。
「TOEICカレンダー」は、TOEICテスト運営会社 国際ビジネスコミュニケーション協会のアプリでiOS版とAndroid版がある。(デスクトップ版もある)
「TOEICカレンダー」
無料
アプリには、TOEIC試験カレンダーをチェックしたり、TOEIC試験までのカウントダウンができる機能の他に「Today's Lesson」があり1日3種類のテストができます。
ちょうど良い分量で、耳・語彙・文法を鍛えることができます。
● Listening Writing Test
間違えた(。・・。)
●Listening Test
正解合わせした後にスクリプトを見ながらPlayボタンを押せるのでリスニング確認できます。
●Reading Test
解答説明がちゃんとついています。
最後にカレンダーに花マークがつきます。
英語は、ぼぉーと続けても力がつかないので、集中する時間をいかに作るか。
このアプリは集中する時間を作りやすくて気に入っています。
では、英語の勉強を継続です!
登録:
投稿 (Atom)