2011-11-27

Google Nexus フェイスアンロックの実力知りたい


Google NexusのCMでフェイスアンロック機能出してます。


化粧前と後の顔でもちゃんと認識できるのかな?

クラウドサービスや情報がつまったデバイスでは、個人認証がとても重要。
PIN+生体認証が一番いいのだけど、指紋は抵抗があるし、DNA照合も技術的に課題がありそう。
顔認証ってお手軽でいいな。
Google Nexusか...物欲発動しそうで怖いw

2011-11-23

Google feedburnerを設定してみた

クリボウさんの「ブログの更新情報をTwitterに流してくれる FeedBurnerのSocialize機能」を参考に貼ってみた。
設定画面はこんな感じです。

いろいろと試し中。

時間の使い方

誠 Biz.IDで、「結果を出して定時に帰る時短仕事術」の記事にふんふん。
特に、この図です。

そうなんですよね〜。
アマチュアが細部にこだわりすぎているかは疑問があるが、全体を早い段階で作らないから、
・仕事の依頼主の期待に即した成果物になるのか最後になるまで不明であり、往々にして最終段階で後戻り工数が発生する
・見える成果物がない段階で議論すると、議論を何回も重ねなくてはいけなくなる
・完成までの作業時間が予想しづらい
となり、最後には締め切りを優先することになり、品質が低い成果物になる。

私もアマチュアな作業をよくしてるな...。


なんか嫌

docomoからのメールが...嫌。ただそれだけ。

iPad 3 With Retina Display Is Already In Production [RUMOR] (AAPL)

iPad3でRetinaか。本当に乗り換えようかな。Flashも終焉を迎えるしAndroidタブレットである必要性が全くない。
あとはiPhoneでテザリングもできれば回線コスト面の課題も解決だ!(auやっちゃえ!w)


[Share]
iPad 3 With Retina Display Is Already In Production [RUMOR] (AAPL):

ipad 3 retina display
A Retina display-equipped iPad 3 is already in production, DisplaySearch analyst Richard Shim told CNET today.
The QXGA 2048-by-1536 display is very difficult to produce in large enough numbers to satisfy consumer demand, so Apple is turning to Samsung, Sharp, and LG to produce them.
The 10-inch screen on the iPad 3 will use IPS technology for extended viewing angles, like all of Apple's current mobile devices.
It could be ready to ship as soon as January, with volume available within a couple months afterwards, 9 to 5 Mac reports.
According to Shim, Apple also has expressed interest in building a 7.85-inch screen.
Don't Miss: Here Are The Best iPhone And iPad Apps You Missed This Week >
Please follow SAI: Tools on Twitter and Facebook.

Android 4.0 に対応した最後のモバイル向け Flash、リリースは年内

モバイルに対応しなくなったら、デスクトップ版だけはFlashを使うという発想はなくなりますよね。
HTML5にどんどん移行し、レスポンシブWebデザインが主流になると思っています。


[Share]
Android 4.0 に対応した最後のモバイル向け Flash、リリースは年内:

Adobe Flash



いろいろな機能が加わった Android 4.0 "Ice Cream Sandwich" ですが、メジャーバージョンアップの性か、これまでは備えていたのに欠けてしまった機能もあります。そのひとつが Flash 対応です。アドビはそのあと Android をふくむモバイル向け Flash の開発終了を発表してしまいましたが、Pocket-lint が同社に確認したところによれば、それでも ICS 向け Flash は登場する予定とのこと。「アドビは Android 4.0 に対応したモバイルブラウザ向け Flash Player をもうひとバージョンリリースする」「リリースは年内になる予定だ」と同社広報が説明しています。



これが最終リリースということは、言い換えれば Android 5.0 (仮)かなにかでまた仕組みが変わり、Flash プラグインがそのまま使えなくなったとき、Android は Flash に非対応となるということです。果てしない高解像度化がすすむ Android スマートフォン、タブレットでも Flash が利用できなくなれば、i端末を利用時に感じるような「ここはただ不完全なページなのか、それとも Flash コンテンツがあって PC で見直すべきなのか」という疑念を抱く機会がますます増えることになります。アドビは PC 向け Flash については開発継続をアピールしていますが、スマートフォン、タブレット人気で PC レス時代到来かと言われる今日このごろ、長く続いた Flash 繁栄の日々も節目を迎えていることは間違いありません。



と考えれば、Android 5.0 が登場するまでに HTML5 への移行がどのように行われるのか、アドビ自身や業界他社の腕の見せどころと言えそう。いずれにせよ Flash を今後どう扱うかは各ウェブサイトが(頭を悩ませて)決める話で、移行コストも小さいものではありません。もしかすると「Flash が使える最後のスマートフォン」といったニーズは、今後もしばらく残り続けるのかもしれません。
Filed under:

ヘルシー社員食堂で有名なタニタのランチが食べられるレストランがオープン!


うちの会社にもタニタコーナーほしいです。
タニタ食堂進出が難しければアドバイザーとして入ってほしいな〜。
2種類しか選べないけど、定食として美味しそうだし、痩せそうなのがうれしい(^^


[Share]
ヘルシー社員食堂で有名なタニタのランチが食べられるレストランがオープン!:





気づいたらランチはコンビニ頼りになってしまってる私に朗報だ!

社員食堂のレシピ本が大ヒットしているタニタのランチが食べられるレストランがオープンするそうですよ。わたしもレシピは見たことありますが、実際のタニタ社員食堂のランチを食べてみたいと思っていました。写真にもあるようにボリュームがあってあんなにおいしそうなのに500kcal! 栄養バランスもばっちりです。このランチが提供されるレストランにはカウンセリングルームもあるそうで、体組成計でのカラダチェックや、栄養管理士さんのアドバイスを無料で受けられるようです。これはぜひ一度訪れてみたいです。

オープンは来年1月、丸の内国際ビルヂングの地下一階とのこと。待ち遠しい!


"社員食堂本"で話題のタニタ、昼食専門レストラン開業 [Yahoo!ニュース]

(佐脇風里)

2011-11-20

Galaxy NexusとAndroid Ice Cream Sandwichのファースト・インプレッション

ICSが楽しみ。
Appleが日本のおサイフケータイサービスに対応しないとすると、Androidスマホは使いやすい。
Androidの進化もいいけど、iTunesに対抗するプラットフォームの進化もあわせて期待したい。
HTML5のオフライン機能でAndroidMarketの利便性あがってくれ!
でもApple好きです(ヘヘ。

[Share]
Galaxy NexusとAndroid Ice Cream Sandwichのファースト・インプレッション:
screenshottop
〔抄訳〕

Googleからテスト用のGalaxy Nexusを受け取ったのはわずか24時間前で、私はそのうち7時間は熟睡していたから、この記事は本式のレビューとまではいかない。ほんの第一印象にすぎないことをお断りしておかねばならない。

AndroidのIce Cream Sandwich(ICS)での大きな変更点のひとつはUIをパワーユーザーでない一般の人々が使いやすいデザインにしたことだ。いくつかのボタンが消え、別のボタンが目立つ位置に配置された。私自身は当初やや違和感を感じたが、Googleの目的はほぼ達成されたといってよいだろう。

最大の変更点はナビゲーションだ。最初期からほとんどのAndroidデバイスはスクリーンの下に4つの専用ボタンが設けられていた。戻る、ホーム、メニュー、検索だ。この方式は学習曲線がやや急だ。たとえば所望の機能がメニューボタンから呼び出せることを理解するまでに多少時間が必要だ。しかし慣れれば快適だった。ところが残念ながら、多くのユーザーはこの方式にいつまでたっても慣れないことが判明した。

そこでGoogleは検索とメニューの2つのボタンを廃止し、代わりにアプリ切り替え(app switcher)ボタンが設けられた。この変更はまずHoneycombに導入されたが、Honeycombはタブレット専用OSなのでさして効果が感じられなかった。



Googleによれば、ユーザーをモニタした結果、多くのユーザーが検索ボタンの意味をまったく理解しておらず、まして検索ボタンの長押しで音声検索が起動できる(これは大変便利で私は愛用していたのだが)ことを知っているユーザーはごく少数だと判明したのだという。検索ボタンを押さないと検索バーが表示されないアプリが多いから、これは非常に具合が悪い事態だ。検索ボタンを押せば検索バーが表示されるというのはきわめて論理的だが、ユーザーがそもそも検索ボタンを押すべきだということを理解していないのでは仕方がない。メニュー・ボタンにも同様の問題があった。メニュー・ボタンを押すべきだということを理解していないユーザーはアプリ重要な機能を知らないままで過ごしてしまう。

そこでAndroidに設けられたのがアクションバーだ(これも当初Honeycombに導入された)。

iOSを使ったことがあるユーザーにはアクションバーは自然に感じられるだろう。どのアプリでもほぼ同一の方式でさまざまな機能を呼び出すことができ、画面から画面へ移動できるようになった。たとえばマップ・アプリを開いたとすると、下部に表示されるアクションバーに検索、道案内、プレイス、レイヤーの各アイコンが並ぶ。ユーザーは機能を呼び出すのにボタンを押して探す必要がなくなった。必要な機能はすべてユーザーの目の前に表示されている。

もちろん、一部の複雑なアプリではアクションバーにすべての機能を表示することはできない。そこでGoogleは3個の正方形が縦に積み重なった新しいアイコンを導入した。このアイコンをタップすると、高度な機能や詳しい設定にアクセスできる。この3正方形のアイコンは以前のAndroidのメニュー・ボタンとほぼ同様の機能だが、スクリーン上にいつも表示されているのではるかに見つけやすくなっている。

また画面の下にあったメニュー・ボタンと違って、それぞれのアプリの画面内の下部にあるのも多くのユーザーにとってはわかりやすいだろう。

長押しするだけで即座に音声検索が呼び出せた検索ボタンが廃止されたのは私にとっては残念だが、全体として考えれば新しいUIは非常に大きな改良といえるだろう。一般ユーザーの多くはIceCream Sandwichの派手な新機能に目を奪われるだろうが、この基本的なナビゲーションUIの改良がおそらくもっとも重要な変更点だと思う。

ちなみに、パワーユーザーもあまり落胆する必要はない。3個の基本ボタンの機能を心ゆくまでカスタマイズできるローンチャー・アプリがすぐに登場することは間違いない。

さて、では派手な新機能の紹介に移ろう。

以前から評判になっていたICSの新機能の一つが顔認識によるロック解除システムだ。デバイスの表向きカメラを覗き込むだけでロックが解除される。PINその他の情報をいちいち入力する必要がない…

というのだが、ご用心。YouTubeには顔写真を使ってロック解除ができるところを写したビデオが出まわっている(Googleも「似た顔の別人によってロック解除ができるかもしれません」と警告している)。

Googleももっと安全、確実なロックの方法があることは認めている。しかしPINにしろパターンにしろ、なんのロックもかけずに携帯を使うユーザーが非常に多いのが現実だ。携帯を使うたびにいちいちそういった情報を入力するのがあまりわずらわしいからだ。顔認識ロックはこういう人々のために設けられた機能だ。一度設定してしまえば、ロック解除にかかる手間は通常ゼロになる(ただし非常に照明が暗いと認識されなくなる)。それに現実問題として、携帯をなくした場合、拾った人間が持ち主の顔写真を入手できる可能性は非常に低い。

アプリのバージョンアップ

今までの連絡相手(Contacts)アプリは完全にリニューアルされてピープル(‘People)と改名された。UIはとてもスマートで、Google+やTwitterなどのフォロー相手を一箇所で表示できる。それぞれの名前の下にソーシャルサービスへの最新の投稿が表示される。タップするとプロフィール・ページが開き、大きな文字と大きな写真で詳しいプロフィールが表示される。

カメラ・アプリも大きな改良が加えられた。タップするとズームする(ここで大勢のAppleファンから非難の声が上がる?)ようになった。カメラをパンさせながら撮った複数の写真を自動的につなぎ合わせるパノラマ・モードもある。ビデオを撮りながら画面をタップすると高解像度の静止画が保存される。

しかし最大の改良は、連続撮影速度が大幅に向上したことだろう。Googleが「レリーズタイムラグをゼロにする」と約束していたのはウソではなかった(ただし大きく距離の違う被写体を連続して写そうとしたときはピント合わせのためにわずかに時間がかかる。フラッシュを焚いたときも同様)。

ブラウザにはオフラインで表示するためにページを保存できる機能が加えられた。GmailのUIもリニューアルされた。n.

音声



これまでAndroidで音声機能を使うのはかなり集中を要する作業だった。マイクを起動したら最後、言葉を途切れさせずに最後まで続けねばならない。言葉と言葉の間で少しでも長く考えているとAndoridは入力が終了したと判断してしまう。

今回の新バージョンではこの欠点が修正され、さらに新機能が追加されている。マイクに向かって話し始めると、Androidがほぼリアルタイムでテキストに起こしていくのが見られる。途中で言葉を切っていくらでも長く考えられる。これがどれほどありがたい改良かは実際に使ってみないと分からないだろう。

また、Androidがテキスト化した後の修正も非常に楽になった。間違っている単語をタップするとそれに似た発音の別の単語のリストあ表示される(ただし、かなりまだかなり当たり外れがある)。

ハードウェア

バッテリーの持ちを含めて、まだ十分にレポートできるほどこのデバイスを使っていないが、それでも使用感はずいぶん違う。

Galaxy Nexusは巨大な携帯だ。薄くて軽く、決してかさばる感じはしない。私の手が男としては小さいせいもあるが、指が曲芸を強いられる。小指を裏側に滑らせなければ画面下部の「戻る」ボタンが押せない。画面上部の検索ボックスをタップするにはまた握り変えねばならない。

ただしこの巨大さのおかげで、画面は美しい。テキストはものすごく読みやすい。アプリが多数のボタンやコンテンツを表示してもゴタついた感じがしない。上で説明したベーシックな3ボタンは映画を再生するときにはすっかり消えて、全画面で再生される。これはすばらしい。

処理速度などパフォーマンスについてはもう少し時間をかけてから報告したい。タップに反応しないなど、多少もたつく場面もあったが、Googleによればそうしたバグの一つは一般向けのバージョンではすでに修正されているという。正式公開されてから改めてレポートしよう。

概要紹介ビデオ

左からNexus One、Nexus S、Galaxy Nexus


[原文へ]
(翻訳:滑川海彦 @namekawa01 Google+

Google の Flash - HTML5変換ツール Swiffy にFlash Pro用エクステンション

Flash教材をHTML5にコンバートするサービス請負は需要あるかな...

[Share]
Google の Flash - HTML5変換ツール Swiffy にFlash Pro用エクステンション:




Google が Flash - HTML5 変換サービス Swiffy に Flash Professional 用エクステンションを追加しました。Swiffy は Adobe Flash の .swf ファイルを受け付け、HTML5対応ファイルを返すウェブベースのツール。新たにリリースされたエクステンションを利用することで、Flash Professional (CS4以降) で作成したアニメーションなどを HTML5 でエクスポートすることができるようになります。(実際の変換をウェブサービスの Swiffy でおこなう点は変わりません)。



Swiffy が出力するのは .swfを再コンパイルし圧縮したJSONファイルと、ブラウザ側でJSONを解釈しHTML5準拠のSVG や CSSなどに出力する JavaScriptファイル。Flash 規格のうちアニメーションや簡単なスクリプトの一部にのみ対応すること、HTML5変換後にフル対応するのは Webkitベースのブラウザ (Safari や Chrome)のみ、Firefox は部分対応といった元々の制約は変わりません。とはいえ、Swiffy もリリースごとに少しずつFlashの機能を取り込みつつあります。
Permalink | sourceSwiffy | Email this | Comments



石垣りょうさんを応援してます!

とてもお気に入りの作者さんです。これからもがんばって!いつか私のアイコン書いて〜ww

[Share]
一年:

本日で、絵を載せるサイト「pixiv」を始めて一年となりました。

当初は「人気の漫画やアニメに関する絵でないと、ゴミくずのような扱いを受ける」と聞いておりましたので、大変恐れておりましたが…580枚の絵を載せ、1388名もの方々にお気に入り戴き、4件もお仕事を戴きました。

一人でホームページを6年やってもそんなにはいきませんでしたから、やはり人が集まる場所というのはすごいものだなあ、と痛感致しました…!



あと本日の絵は上述の「人気の漫画やアニメ」をモチーフにしたのですが、「忍たま乱太郎」が含まれているのがすごいなあ、と思いました。(実際にpixivでは「忍たま乱太郎」の絵がたくさん見かけられます)

僕が小学生の頃からある作品ですが、最近では実写映画化もされたそうで…いまだに人気があるというのは、やはり山田先生がカッコイイからでしょうか…!



そんなこんなでだいぶ絵も載せられましたので、アカウントをお持ちの方は宜しければこちらからご覧下さい。

僕はブログ用に描いた絵を置かせて戴いているだけなので「pixivでないと見られない」という絵はほとんどございませんが、パソコンでも携帯でもキレイに見られるうえに「タグ」という機能のおかげで絵を探しやすい便利なアレでございます。



…ただ非常に便利なのはよいのですが、本当に便利すぎて自分のホームページの更新が滞っている状況でございまして…(pixiv並に便利なページを自分で作るには、とても時間がかかってしまいますし…)

「pixiv」は無料とはいえ会員登録しなければ見られないサイトですし、いずれ「pixiv」が無くなってしまったら、結局は自分で何とかしなければなりません。

便利さに甘えつつも、甘えっぱなしではなく…自分の力でも何とかしなければなりません…!

2011-11-19

Tumblrの画像サムネイルをblogに貼ってみた

ブログの右側でクルクルと回っているCube.
自分のTumblr画像の最新6枚が回っています。

Blogパーツは、Tumblr Cube を使っています。
まず、Tumblr Cubeに自分のTumblrアカウント名(http://アカウント名.tumblr.com)を入力し、コードを生成します。



コードを生成したら、blogのお好きな場所へ。
Bloggerだったら、こんな感じですね。
レイアウトで置きたい場所に、HTML/JavaScriptパーツで追加。コンテンツの中にTumblrCubeで生成したコードを入れて保存して終わりです。



カバーフロー風にくるくるまわるTumblr Blog パーツないかな〜。


虎バターサービス終了

一世を風靡した虎バターがサービス終了するようだ。


リリースした頃は、iPhoneの特長を活かしたGPSとコミュニケーション連動の草分け的なゲームだったような。
虎バターってなんなの?と思った頃が懐かしい。

まつにおまかせ: Data Journalism Handbook

Open Knowledge Foundation欧州ジャーナリズムセンターのメンバーが、データジャーナリズムについての初めての教科書 Data Journalism Handbook を作成することを決めた。
Handbook作成進行具合はGoogleDocsでリアルタイムに閲覧できる。
http://bit.ly/ddjbook

日本では作成途中を公開しながら成果物を作成していく試みは少なく、大企業に属するメンバは会社のコンプライアンス臆病のためにGoogleDocsにアクセスすることさえままならない。非常に残念である。

まつにおまかせ: Data Journalism Handbook

2011-11-18

ユニクロCM 黒木メイサ編(・∀・)イイネ!!

ユニクロのフリースCM黒木メイサ編はいいCMだ。
じっくり見てしまう(・∀・)


2011-11-14

積水ハウスのCMに目がいく

積水ハウスのCMにでている剛力彩芽って、不思議な魅力をもった女性だよな〜。
かわいい!キレイ!って素直に言えないけど、なんかCMが流れると見てしまうw



2011-11-12

キリン ぽっぽ茶

しょうが系飲料が人気ですね。
関根麻里さんが出演しているCM キリン ぽっぽ茶


GoogleリーダーをReeder for Macのような見た目にするGoogle Chrome拡張『Reeder for Chrome』

GoogleReaderのさっぱりとしたUIも好きだけど記事の区切りがわかりづらくなっていました。
これはGoogleReaderの機能そのままにUIを改善してくれているのでうれしいです。


[blog share]
GoogleリーダーをReeder for Macのような見た目にするGoogle Chrome拡張『Reeder for Chrome』:
Googleリーダーの見た目をReeder for MacのようにするGoogle Chrome拡張です。
3ペインもしくは2ペインでGoogleリーダーを快適に閲覧できるようになります。
reeder_for_chrome
綺麗なUIに定評があるReederに似せた物なので見やすいですし、余計な要素を読み込まないせいか表示も速くなったように感じます。
ダウンロードする

さてと。

「Design a communication」とカッコイイことを掲げながら、
まずは、

  • 自分がガジェットと気持ちいいコミュニケーションをデザインする

をメインテーマに覚書していこうかなと。
そのうちに、ビジネスにおけるコミュニケーションをデザインするために


についても覚書していこう。


このBlogのデザインは2012年1月頃にw

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...